2019年12月31日 19:14


今年もカメラの更新は出来ませんでした。
最近はスマホ写真をブログに載せていましたが.便利すぎですね。
来年からの予定ですが、ミラーレスの一眼か一眼レフのニコンD40で撮った写真をアップ予定です。
予定は未定ですがカメラバックを担いでと思っています。
車も便利過ぎは楽しくないです。
少しの不便が楽しいのかも・・・世の中便利になり過ぎですね。
良いお年を!
ブログカメラは≫
カテゴリー │カメラ


今年もカメラの更新は出来ませんでした。
最近はスマホ写真をブログに載せていましたが.便利すぎですね。
来年からの予定ですが、ミラーレスの一眼か一眼レフのニコンD40で撮った写真をアップ予定です。
予定は未定ですがカメラバックを担いでと思っています。
車も便利過ぎは楽しくないです。
少しの不便が楽しいのかも・・・世の中便利になり過ぎですね。
良いお年を!
2019年12月30日 19:26
迷惑アクセスと迷惑コメント≫
カテゴリー
久し振りに迷惑アクセスと長文の迷惑コメントが入りました。
外国語のコメントです。
時々ブログを閉鎖するのは、迷惑アクセスの為です。

24日から迷惑アクセスがありブログを時々非公開にして様子見していて、27日の晩よりブログを開放したら28日と29日は1.000件
オーバーのアクセスです。
待ちに待っていませんが外国語の迷惑コメントがありました。

ご丁寧に大量の迷惑コメントです(笑)
PV58が投稿時には147になっています。
前ブログの【自由な生活に憧れて】も迷惑コメントで止めています。
13年の12月だったかな 長期に渡っての嫌がらせですね。
暫く迷惑アクセスが収まるまではコメント受付しないかもです。
外国語のコメントです。
時々ブログを閉鎖するのは、迷惑アクセスの為です。

24日から迷惑アクセスがありブログを時々非公開にして様子見していて、27日の晩よりブログを開放したら28日と29日は1.000件
オーバーのアクセスです。
待ちに待っていませんが外国語の迷惑コメントがありました。

ご丁寧に大量の迷惑コメントです(笑)
PV58が投稿時には147になっています。
前ブログの【自由な生活に憧れて】も迷惑コメントで止めています。
13年の12月だったかな 長期に渡っての嫌がらせですね。
暫く迷惑アクセスが収まるまではコメント受付しないかもです。
2019年12月23日 20:31

遠目は綺麗なバイクかな?

近くによるとサビが目立ちます。
時々エンジンをかけるからセル一発じゃなくてキック一発でかかります。
カブ90って中古車は10万以上するみたいですが私のカブは?
来年にはスプロケを16丁に変えようかなと目論んでいますよ。それと東京堂のリヤサスも。
街乗りだけでなく中距離のツーリングにも使いたいね(^▽^)
自賠責も平成36年の4月まであるしね。
スーパーカブ90≫
カテゴリー │バイク

遠目は綺麗なバイクかな?

近くによるとサビが目立ちます。
時々エンジンをかけるからセル一発じゃなくてキック一発でかかります。
カブ90って中古車は10万以上するみたいですが私のカブは?
来年にはスプロケを16丁に変えようかなと目論んでいますよ。それと東京堂のリヤサスも。
街乗りだけでなく中距離のツーリングにも使いたいね(^▽^)
自賠責も平成36年の4月まであるしね。
2019年12月21日 20:03

画像は記事とは関係ありません
昔使った古い手を使いました・・・・ごめん
一般NISA投資信託(毎月分配型)購入
①18年9月10日 手数料込 基準価額3.282円で購入 19年11月末の基準価額 3.037円
基準価額が▲245円下がり元本率は92.5%に下落しています。
14ヶ月分の分配金が入っているので、トータルリターンは11.4%
年利換算では9.8%になります。
②19年1月10日 手数料込 基準価額3.055円で購入 19年11月末の基準価額 3.037円
基準価額が▲18円下がり元本率は99.4%に下落していますが、基準価額が
18年より安く買っているので、元本の落ち込みは少ないです。
10ヶ月分の分配金が入っているので、トータルリターンは13.2%
年利換算では15.8%になります。
上記のように基準価額が安い時に買うのが吉ですが、下がっている時はまだ下がると様子見していると上がって買い増し時をのがしてしまいます。
私も6年以上投資信託をやっていて良い時(アベノミクス)悪い時(〇〇ショック)が有りました。
悪い時はファンドの純資産が減り(投資家が資金を引き揚げる)基準価額が下がり、減配するリスクが増えます。
上記のクローバル株も今年の4月に50円→40円に減配になっています
純資産は18年の9月に5.600億円だったのが、19年11月末では9.200億円と3.600億円資金が流入しています。投資家が投資して純資産が増えているので心配はしていません。
銀行定期の利率0.01%より2つ共良い結果です(^▽^)/
NISAで買って現在持っているのは、上記の2つです。もう1つは18年でNISAが切れて20%の税金を払っています。
途中から再投資に組み入れ変更しています。このファンドは69ヶ月でトータルリターンは19.2%
年率では3.3%になります。
過去に損切りしたマイナス分も含めています。
14年の2月に購入してアベノミクスで14年の12月末にはトータルリターンが16.5%だったのが16年の8月にトータルリターンが▲3.5%になりましたが、19.2%まで回復しています。再投資には手数料が掛からないので自然に口数が増えます。
もう1つ5年前に甘い誘惑で買ったUSリートは分配金が75円→50円→25円と下がり続けています。
勿論、純資産は三分の一になり、売り時を間違いました。
でも、投資資金の半分は回収済で66ヶ月分の分配金が入っているのでトータルリターンは30.4%
年利換算では5.5%になります。もう少し持っています。NISA口座を持ってない所で買ったので利益の20%の税金を払っています。
私の持っているのはNISA口座のある所でクローバル株3つ(内NISA2つ)とNISA口座の無い所のUSリート1つの計4つです。
一般NISAはどうしたら買えるのか?(毎月分配型)
銀行、証券会社にNISA口座を開設すれば1万円から購入できます。
クローバル株を1万円分購入すれば・・・10.000円÷3.037円(11月末基準価額)=3.29272口買うことができます(手数料は別途)
3.29272口×40円=131.70円の分配金(配当金では無い)を毎月口座に振り込みされます。
10万円なら1.317円100万円なら13.170円限度額の120万円なら395.12677口で15.805円
入金される以上に元本が減る時が有るので、トータルリターンのチェックが必要です。トータルリターンがプラスなら安心です。
長期の投資ですから、毎月の分配金での生活が優先しています。
投資信託はちょっとリスクが有りますが、銀行に預けてあると思えば、気が楽です。(元本は減りますがね)
私の場合は資金が少ないから、少し投資割合が高いです。高すぎかも?ギャンブラーです(笑)
120万円の枠が有るので、毎月少しづつ買うのも有りです。枠が余ったら来年への繰り越しは出来ません。
分配日に買うのも有りかな?
分配日は分配金を支払うので、基準価額が下がる確率が高くなります。あくまで個人の感想です。
12月に入って米国株が調子がよく利益率は過去最高です。USリートは資金流出が止まらずく利益率が下がっていますが気にしないようにしています(笑)
どこにNISA口座を作るか、どのファンドの商品を買うか、迷いますね。
自分で調べることです。純資産が増えているか、人気があるか等など奥が深いです。
失敗も勉強です(笑)
価格コムの投資信託毎月分配型で私は調べていますが、NISA口座を開設した所が扱っている商品で有れば良いですがね。
リスク無しの銀行預金か?銀行もマイナス金利で厳しいようで、手数料の話もチラホラきこえます。
リスク有りの投資信託か?決めるのはあなたです。
最後に現役時代の早いうちから定年退職を見据えて生活の質を落とすことです。
老後資金2.000万なくても何とか普通の下の?生活はできます。
私は55歳の時に会社が潰れて収入が減ったので必然的に生活の質を落として今も続けています(笑)
低所得の割には酒もタバコも嗜むので税金を多目に払っています。
宝くじでも買ってみようかな・・・確率が・・。
一般NISA投資信託≫
カテゴリー │投資
画像は記事とは関係ありません
昔使った古い手を使いました・・・・ごめん
一般NISA投資信託(毎月分配型)購入
①18年9月10日 手数料込 基準価額3.282円で購入 19年11月末の基準価額 3.037円
基準価額が▲245円下がり元本率は92.5%に下落しています。
14ヶ月分の分配金が入っているので、トータルリターンは11.4%
年利換算では9.8%になります。
②19年1月10日 手数料込 基準価額3.055円で購入 19年11月末の基準価額 3.037円
基準価額が▲18円下がり元本率は99.4%に下落していますが、基準価額が
18年より安く買っているので、元本の落ち込みは少ないです。
10ヶ月分の分配金が入っているので、トータルリターンは13.2%
年利換算では15.8%になります。
上記のように基準価額が安い時に買うのが吉ですが、下がっている時はまだ下がると様子見していると上がって買い増し時をのがしてしまいます。
私も6年以上投資信託をやっていて良い時(アベノミクス)悪い時(〇〇ショック)が有りました。
悪い時はファンドの純資産が減り(投資家が資金を引き揚げる)基準価額が下がり、減配するリスクが増えます。
上記のクローバル株も今年の4月に50円→40円に減配になっています
純資産は18年の9月に5.600億円だったのが、19年11月末では9.200億円と3.600億円資金が流入しています。投資家が投資して純資産が増えているので心配はしていません。
銀行定期の利率0.01%より2つ共良い結果です(^▽^)/
NISAで買って現在持っているのは、上記の2つです。もう1つは18年でNISAが切れて20%の税金を払っています。
途中から再投資に組み入れ変更しています。このファンドは69ヶ月でトータルリターンは19.2%
年率では3.3%になります。
過去に損切りしたマイナス分も含めています。
14年の2月に購入してアベノミクスで14年の12月末にはトータルリターンが16.5%だったのが16年の8月にトータルリターンが▲3.5%になりましたが、19.2%まで回復しています。再投資には手数料が掛からないので自然に口数が増えます。
もう1つ5年前に甘い誘惑で買ったUSリートは分配金が75円→50円→25円と下がり続けています。
勿論、純資産は三分の一になり、売り時を間違いました。
でも、投資資金の半分は回収済で66ヶ月分の分配金が入っているのでトータルリターンは30.4%
年利換算では5.5%になります。もう少し持っています。NISA口座を持ってない所で買ったので利益の20%の税金を払っています。
私の持っているのはNISA口座のある所でクローバル株3つ(内NISA2つ)とNISA口座の無い所のUSリート1つの計4つです。
一般NISAはどうしたら買えるのか?(毎月分配型)
銀行、証券会社にNISA口座を開設すれば1万円から購入できます。
クローバル株を1万円分購入すれば・・・10.000円÷3.037円(11月末基準価額)=3.29272口買うことができます(手数料は別途)
3.29272口×40円=131.70円の分配金(配当金では無い)を毎月口座に振り込みされます。
10万円なら1.317円100万円なら13.170円限度額の120万円なら395.12677口で15.805円
入金される以上に元本が減る時が有るので、トータルリターンのチェックが必要です。トータルリターンがプラスなら安心です。
長期の投資ですから、毎月の分配金での生活が優先しています。
投資信託はちょっとリスクが有りますが、銀行に預けてあると思えば、気が楽です。(元本は減りますがね)
私の場合は資金が少ないから、少し投資割合が高いです。高すぎかも?ギャンブラーです(笑)
120万円の枠が有るので、毎月少しづつ買うのも有りです。枠が余ったら来年への繰り越しは出来ません。
分配日に買うのも有りかな?
分配日は分配金を支払うので、基準価額が下がる確率が高くなります。あくまで個人の感想です。
12月に入って米国株が調子がよく利益率は過去最高です。USリートは資金流出が止まらずく利益率が下がっていますが気にしないようにしています(笑)
どこにNISA口座を作るか、どのファンドの商品を買うか、迷いますね。
自分で調べることです。純資産が増えているか、人気があるか等など奥が深いです。
失敗も勉強です(笑)
価格コムの投資信託毎月分配型で私は調べていますが、NISA口座を開設した所が扱っている商品で有れば良いですがね。
リスク無しの銀行預金か?銀行もマイナス金利で厳しいようで、手数料の話もチラホラきこえます。
リスク有りの投資信託か?決めるのはあなたです。
最後に現役時代の早いうちから定年退職を見据えて生活の質を落とすことです。
老後資金2.000万なくても何とか普通の下の?生活はできます。
私は55歳の時に会社が潰れて収入が減ったので必然的に生活の質を落として今も続けています(笑)
低所得の割には酒もタバコも嗜むので税金を多目に払っています。
宝くじでも買ってみようかな・・・確率が・・。
2019年12月19日 20:16
社外スピーカーに替えてみた≫
カテゴリー │車
エブリー純正のスピーカーは低音が出ない、中高音がこもると聞きづらい音でしたので、
社外スピーカーに替えることに。
価格コムでカースピーカーを調べて、値段と口コミの多さと内容で
クラリオン SRT1633に決めました。
スズキ車にはポン付けできるようです。
アマゾンでポチ

開封していなくて、ドアの内側に
セットしてあるのでスピーカーの現物確認はしていません(笑)
二本で5.200円位の安いスピーカーです。
丁度1ヶ月点検だったので、モータースにお願いしました。
3ウェイスピーカーで低音はまあまあかな? 中高音は明らかに前に音が出て良くなりました。
換えて良かった!
社外スピーカーに替えることに。
価格コムでカースピーカーを調べて、値段と口コミの多さと内容で
クラリオン SRT1633に決めました。
スズキ車にはポン付けできるようです。
アマゾンでポチ

開封していなくて、ドアの内側に
セットしてあるのでスピーカーの現物確認はしていません(笑)
二本で5.200円位の安いスピーカーです。
丁度1ヶ月点検だったので、モータースにお願いしました。
3ウェイスピーカーで低音はまあまあかな? 中高音は明らかに前に音が出て良くなりました。
換えて良かった!
タグ :クラリオンSRT1633
2019年12月18日 19:33


エブリーで春野路をドライブ。
目的は蕎麦です。美味しく戴きました。
年の性か、そばの写真は撮り忘れです。
食べ終わって気づくのが最近多いようです。
そば切り 【まるなる】≫
カテゴリー │店


エブリーで春野路をドライブ。
目的は蕎麦です。美味しく戴きました。
年の性か、そばの写真は撮り忘れです。
食べ終わって気づくのが最近多いようです。
2019年12月15日 19:45

人生2度目の軽バンです。
一号機はホンダの初代アクティバンでした。
二号機がエブリージョイン軽バンの4ナンバーです。
車両価格の高い順 ジョイングレード
①ターボ フル タイム4WD 4AT 1.502.280円
② パートタイム4WD 4AT 1.401.840円
③ パートタイム4WD5AGS 1.385.640円
④ターボ 2WD 4AT 1.372.680円
⑤ターボ フル タイム4WD 5MT 1.329.480円※今回私が購入した車
⑥ パートタイム4WD5MT 1.229.040円
⑦ターボ 2WD5MT 1.199.880円
⑤と⑥のターボ差 100.440円と⑤と⑦の4WD差 129.600円で悩みました。
ターボ付きのパートタイム4WDが良かったですが、カタログには有りません。
車重が有るのでターボ車を選びましたが、4WDが本当に必要かの選択はリフトアップの事が頭にあったので4WDに。
5ナンバーのエブリーワゴンの乗用車と比べると車両価格は大分お安くなっています。
軽の乗用車でターボ4WDだと200万はします。軽バンだと140万以下で買えます(^▽^)/
乗用車とバンでは乗り心地とか、音対策とか内装の質感とか違いがあると思いますが、比べる車は前車のジムニーですから違いは判らなかったかな。
低速使用の1.2速で音が気になった位ですが、2速発進も可能ですので苦になりません。
年寄りのアクセル、ブレーキの踏み間違えで事故が多いですが防止の意味でマニュアルにしてみました。
5速マニュアルは思いのほか楽しいです。
バイクもカブを含めてギアチェンジ車ですからね。
楽を選ぶか楽しさを選ぶかは個人の主観ですが、マニュアルの楽しさは格別です。値段もマニュアル車が安いし。
ジョイングレードは内装も乗用車に近く満足しています。
エブリーバン≫
カテゴリー │車

人生2度目の軽バンです。
一号機はホンダの初代アクティバンでした。
二号機がエブリージョイン軽バンの4ナンバーです。
車両価格の高い順 ジョイングレード
①ターボ フル タイム4WD 4AT 1.502.280円
② パートタイム4WD 4AT 1.401.840円
③ パートタイム4WD5AGS 1.385.640円
④ターボ 2WD 4AT 1.372.680円
⑤ターボ フル タイム4WD 5MT 1.329.480円※今回私が購入した車
⑥ パートタイム4WD5MT 1.229.040円
⑦ターボ 2WD5MT 1.199.880円
⑤と⑥のターボ差 100.440円と⑤と⑦の4WD差 129.600円で悩みました。
ターボ付きのパートタイム4WDが良かったですが、カタログには有りません。
車重が有るのでターボ車を選びましたが、4WDが本当に必要かの選択はリフトアップの事が頭にあったので4WDに。
5ナンバーのエブリーワゴンの乗用車と比べると車両価格は大分お安くなっています。
軽の乗用車でターボ4WDだと200万はします。軽バンだと140万以下で買えます(^▽^)/
乗用車とバンでは乗り心地とか、音対策とか内装の質感とか違いがあると思いますが、比べる車は前車のジムニーですから違いは判らなかったかな。
低速使用の1.2速で音が気になった位ですが、2速発進も可能ですので苦になりません。
年寄りのアクセル、ブレーキの踏み間違えで事故が多いですが防止の意味でマニュアルにしてみました。
5速マニュアルは思いのほか楽しいです。
バイクもカブを含めてギアチェンジ車ですからね。
楽を選ぶか楽しさを選ぶかは個人の主観ですが、マニュアルの楽しさは格別です。値段もマニュアル車が安いし。
ジョイングレードは内装も乗用車に近く満足しています。
2019年12月14日 19:36

楽天ETCカードは会員ランクで無料ですが、私はランク外なので年会費が必要です。
イオンカードが年会費無料とのことで志都呂のイオンに出かけてきました。
ネットでも出来るようですが、年寄りは対面での申し込みです。
記入項目も沢山あるので1人での記入は難しい。
クレジットカードとETCカードが送られてきたので、利用してみます。本当かな?
ジムニーでは18年間高速は走ってないし・・・会社の車では6年前まで走っていました。
ゲートが開くか心配ですが、どこに行くか目的地がないと高速乗れないしね(笑)
下道専門なので必要ないかもですが、もし乗ることがあった場合の保険かな?無料だし。
初めてのETCカード≫
カテゴリー │車

楽天ETCカードは会員ランクで無料ですが、私はランク外なので年会費が必要です。
イオンカードが年会費無料とのことで志都呂のイオンに出かけてきました。
ネットでも出来るようですが、年寄りは対面での申し込みです。
記入項目も沢山あるので1人での記入は難しい。
クレジットカードとETCカードが送られてきたので、利用してみます。本当かな?
ジムニーでは18年間高速は走ってないし・・・会社の車では6年前まで走っていました。
ゲートが開くか心配ですが、どこに行くか目的地がないと高速乗れないしね(笑)
下道専門なので必要ないかもですが、もし乗ることがあった場合の保険かな?無料だし。
2019年12月13日 16:52

日経平均株価が24.023.10円の598.29円高です。
米国ダウも28.132.05ドルと220.75ドル高です。
対ドル円も109.64円と109円台になっています。
日米の株価が上がっているので、私のクローバル株も上がるのかな?

ただ、USリート指数が2日連続のマイナス6.23で期待が持てません。
今日の結果は追加で8時頃にアップします。

期待のグローバル株でしたが、思っていたよりアップ率が少なかった。

USリートはもう少し下がると思っていたので、来週に期待です。
日経598円高 ≫
カテゴリー │投資

日経平均株価が24.023.10円の598.29円高です。
米国ダウも28.132.05ドルと220.75ドル高です。
対ドル円も109.64円と109円台になっています。
日米の株価が上がっているので、私のクローバル株も上がるのかな?

ただ、USリート指数が2日連続のマイナス6.23で期待が持てません。
今日の結果は追加で8時頃にアップします。

期待のグローバル株でしたが、思っていたよりアップ率が少なかった。

USリートはもう少し下がると思っていたので、来週に期待です。
2019年12月09日 21:05
GG&M忘年会≫
カテゴリー │バイク
ジジイとマドンナ?の練習会兼忘年会です。

トライアル車も3台で広場で適当に遊びました。

ジジイには入らない50代前半もいるようですが・・・
最高齢は71歳とのことです(笑)
皆さん歳相応に青春を楽しんでいます。

一石二鳥の薪ストーブで煮炊きです。寒さを心配してテントを張りましたが、温かい一日で風も無くテントの中に入った人はいなかったです。

だいこんも美味かった

岩田屋のモツ焼き

薪ストーブの定番ですね


GG&Mcafeもオープン

荷物置き場と化したテント。次回には活躍する予定です。暖か過ぎでした。

レクチャーを受けて

いざ実戦。



バイクって楽しいね(^o^)

トライアル車も3台で広場で適当に遊びました。

ジジイには入らない50代前半もいるようですが・・・
最高齢は71歳とのことです(笑)
皆さん歳相応に青春を楽しんでいます。

一石二鳥の薪ストーブで煮炊きです。寒さを心配してテントを張りましたが、温かい一日で風も無くテントの中に入った人はいなかったです。

だいこんも美味かった

岩田屋のモツ焼き

薪ストーブの定番ですね


GG&Mcafeもオープン

荷物置き場と化したテント。次回には活躍する予定です。暖か過ぎでした。

レクチャーを受けて

いざ実戦。



バイクって楽しいね(^o^)
2019年12月08日 20:31


綿素材なのでキャンプでの焚き火使用者に人気のパーカーです。
値段が安かったので買いましたが、店長曰く、人気の商品だそうです。
溶接作業員の作業服だそうで、売れない商品だったのが最近は入荷するとすぐに売れるようです。
生地は薄く直ぐに穴が空きそうです?
焚き火用だとパンツもビニール系から綿素材にしないとね。
たばこを吸ってパチンコするので、服の上下は穴だらけです。
これってパチンコ用の服で売れているかもね(^▽^)/
GG&Mの広場では焚き火でなくて、薪ストーブなので火の粉は出ません?
知らんけど!
ワークマンアノラックパーカー≫
カテゴリー │情報


綿素材なのでキャンプでの焚き火使用者に人気のパーカーです。
値段が安かったので買いましたが、店長曰く、人気の商品だそうです。
溶接作業員の作業服だそうで、売れない商品だったのが最近は入荷するとすぐに売れるようです。
生地は薄く直ぐに穴が空きそうです?
焚き火用だとパンツもビニール系から綿素材にしないとね。
たばこを吸ってパチンコするので、服の上下は穴だらけです。
これってパチンコ用の服で売れているかもね(^▽^)/
GG&Mの広場では焚き火でなくて、薪ストーブなので火の粉は出ません?
知らんけど!
2019年12月06日 19:45

バイク遊びの広場には暖房器具が有りませんでしたが、広場の管理人さんが用意してくれました(^o^)
これで暖房と煮炊きができますね(^▽^)/(^▽^)/

ホンマクッキングストーブです。4日に楽天で注文したら5日の10時に届いたとの事。
早速火入れの儀式に立ち会うことに!



ノコギリとナタとオノで薪の準備は完了です(^▽^)/
私はストーブの子守りでした(笑)
これで日曜日のGGM広場での練習会と鍋を囲む会の火遊びの準備は完了です。

焚き火の炎は癒されます。
子どもの頃の家の五右衛門風呂の薪焚きを思い出しました。
GG&M広場に強い味方≫
カテゴリー │バイク

バイク遊びの広場には暖房器具が有りませんでしたが、広場の管理人さんが用意してくれました(^o^)
これで暖房と煮炊きができますね(^▽^)/(^▽^)/

ホンマクッキングストーブです。4日に楽天で注文したら5日の10時に届いたとの事。
早速火入れの儀式に立ち会うことに!



ノコギリとナタとオノで薪の準備は完了です(^▽^)/
私はストーブの子守りでした(笑)
これで日曜日のGGM広場での練習会と鍋を囲む会の火遊びの準備は完了です。

焚き火の炎は癒されます。
子どもの頃の家の五右衛門風呂の薪焚きを思い出しました。
タグ :ホンマクッキングストーブ
2019年12月04日 21:08

商業車ですが私は乗用車として使うので差別化でフロントガーニッシュとフォグランプはオプションで追加しました。

エブリーバンシリーズでジョイングレードは1番上のグレードなんです。
しかも、ターボ4WDで5速のマニュアルなんです(^▽^)/
白とシルバー色はお仕事車が多く差別化でカーキ色にしましたが、雨後は汚れが目立ちます。ちょっと後悔しています。
このエブリーは初めてETCが入っています(^▽^)/ でもETCカードを持っていないので、年会費無料のカードを探しています。
クレジットカードは持っていますが、ETCの年会費は発生するようです(´・ω・`)
今のところ全て無料のイオンカードにする予定です。

商業車ですが、後席のシートは乗用車並みで素晴らしい商業車です。
前車がジムニーでしたので18年の車の進化が実感できます。なんとアームレストが付いています。

一応完成形のメーター周りですが、ソニーナビは両面テープですので、発砲スチロールでお辞儀回避で支えています(笑)
このエブリーは後席を畳むと2人が寝れるスペースがあります。災害時には役に立ちそうですね。
次回は燃費とか続く
軽商業車エブリージョイン≫
カテゴリー │車

商業車ですが私は乗用車として使うので差別化でフロントガーニッシュとフォグランプはオプションで追加しました。

エブリーバンシリーズでジョイングレードは1番上のグレードなんです。
しかも、ターボ4WDで5速のマニュアルなんです(^▽^)/
白とシルバー色はお仕事車が多く差別化でカーキ色にしましたが、雨後は汚れが目立ちます。ちょっと後悔しています。
このエブリーは初めてETCが入っています(^▽^)/ でもETCカードを持っていないので、年会費無料のカードを探しています。
クレジットカードは持っていますが、ETCの年会費は発生するようです(´・ω・`)
今のところ全て無料のイオンカードにする予定です。

商業車ですが、後席のシートは乗用車並みで素晴らしい商業車です。
前車がジムニーでしたので18年の車の進化が実感できます。なんとアームレストが付いています。

一応完成形のメーター周りですが、ソニーナビは両面テープですので、発砲スチロールでお辞儀回避で支えています(笑)
このエブリーは後席を畳むと2人が寝れるスペースがあります。災害時には役に立ちそうですね。
次回は燃費とか続く
2019年12月03日 21:10

今回はうな丼の上です。
値段はうな重上と変わらず、うなぎが二段に入っていました。


火を絶やさない為か、七厘で火種を確保していました。
入り口に来ると備長炭の匂いと鰻の香ばしい匂いがたまりません。

無造作に置かれた備長炭


早めの時間でしたので私が1番客かな?
入ってすぐに二組の若い男性客が入って来ました。
近所にあった八百徳支店が店を閉めてからはつるやが私の定番の店になっています。

この白焼きのうなぎが絶品ですね(^▽^)/
舞阪うなぎ【つるや】≫
カテゴリー │店

今回はうな丼の上です。
値段はうな重上と変わらず、うなぎが二段に入っていました。


火を絶やさない為か、七厘で火種を確保していました。
入り口に来ると備長炭の匂いと鰻の香ばしい匂いがたまりません。

無造作に置かれた備長炭


早めの時間でしたので私が1番客かな?
入ってすぐに二組の若い男性客が入って来ました。
近所にあった八百徳支店が店を閉めてからはつるやが私の定番の店になっています。

この白焼きのうなぎが絶品ですね(^▽^)/
タグ :舞阪うなぎ(つるや)
2019年12月02日 19:26
楽天スーパーホーダイプランS(2G)≫
カテゴリー │情報
楽天モバイルのスーパーホーダイ プランS(2G)を3ヶ月使ってみての個人的な使用感です。

12月の楽天モバイルの通信量は12月分2Gと11月の繰越し通信量2Gの計4Gあります。
12月1日の朝の時点です。
家庭にWIFI環境が有れば2Gで十分と思います。
2Gを使い切っても1Mbpsの速度で使えるから、メール、ライン、地図、ナビ、YouTube等問題なく使えます。
ガラケーの1.000円無料は無くなりましたが、楽天でんわで10分何回でも無料ですので私には合っています。
ガラケーとデータスマホの2台持ちから音声スマホ1台になったので、ポケットが楽になったようです(^▽^)/
IIJから楽天モバイルの音声スマホに変えて良かった
ドコモショップでは平日でも時間がかかりましたが、楽天モバイルの店舗では待ち時間無しで対応してもらいました(^o^)
でもガラケーの電池持ちは素晴らしかった。

12月の楽天モバイルの通信量は12月分2Gと11月の繰越し通信量2Gの計4Gあります。
12月1日の朝の時点です。
家庭にWIFI環境が有れば2Gで十分と思います。
2Gを使い切っても1Mbpsの速度で使えるから、メール、ライン、地図、ナビ、YouTube等問題なく使えます。
ガラケーの1.000円無料は無くなりましたが、楽天でんわで10分何回でも無料ですので私には合っています。
ガラケーとデータスマホの2台持ちから音声スマホ1台になったので、ポケットが楽になったようです(^▽^)/
IIJから楽天モバイルの音声スマホに変えて良かった

ドコモショップでは平日でも時間がかかりましたが、楽天モバイルの店舗では待ち時間無しで対応してもらいました(^o^)
でもガラケーの電池持ちは素晴らしかった。
タグ :楽天スーパーホーダイプランS
2019年11月29日 21:03

某地銀の定期預金の利率です。
年利0.01%です。
元本保証はされているので安心です。
しかし、NISA投資信託は銀行預金と違い元本保証の無いリスクのある投資です。
NISAの種類は2種類あり
①積み立てNISA
年に40万円の20年の積み立て投資信託(最高800万円)
福利効果によって利益が一般NISAより多いはず
②一般NISA
1年120万円の5年間は利益に対して税金が軽減されます。(最高600万円)
120万円の枠は翌年に繰り越し出来ないので、注意が必要です。
一般NISAは23年で終了とのこと。
19年は、あと1ヶ月なので20年から始めると4年分の480万円になります。
※最新情報 一般NISAも24年以降も続くようです!
私の場合は寿命の関係で必然的に②の一般NISAになります(笑)
20年後のお金よりも今現在の生活資金の不足分が欲しいのです(キッパリ)
リタイヤ世代には人気の毎月分配型の投資信託ですが、タコ足分配で元本が減るので評判は良くありません。
資産成形の出来ていない私はリスクのある毎月分配型の投資信託で生活資金の足しにしたいのです。
ここで注意点は元本の減り以上に分配金の合計金額が上回っている事です。
トータルリターンでプラスならOKです。
手数料を払うので暫くはトータルリターンがマイナスしますが1年もすればプラスになっているかも?
一時的にはマイナスになりますが、最低でも5年の長期投資です。
ちなみに私の持っている投資信託は全て元本割れしています(笑)
ネット証券なら手数料が無料の所が多いですが、パソコンのスキルが必須かな。
私には無理です。
私は手数料の発生する店舗で買っています。
定期の預金を選ばずにちょっと冒険しましたが、今の所まずまずです。
来年のNISA枠で何を買うか選択中です。
18年の9月と19年の1月にNISAで買った投資信託のトータルリターンをマイナスでも1月に公表します。
関係ない話ですが、Amazonプライムで【ジャック ライアン】を見ました。ドラマなので長かった。
でも面白かった。
NISA投資信託≫
カテゴリー │投資

某地銀の定期預金の利率です。
年利0.01%です。
元本保証はされているので安心です。
しかし、NISA投資信託は銀行預金と違い元本保証の無いリスクのある投資です。
NISAの種類は2種類あり
①積み立てNISA
年に40万円の20年の積み立て投資信託(最高800万円)
福利効果によって利益が一般NISAより多いはず
②一般NISA
1年120万円の5年間は利益に対して税金が軽減されます。(最高600万円)
120万円の枠は翌年に繰り越し出来ないので、注意が必要です。
一般NISAは23年で終了とのこと。
19年は、あと1ヶ月なので20年から始めると4年分の480万円になります。
※最新情報 一般NISAも24年以降も続くようです!
私の場合は寿命の関係で必然的に②の一般NISAになります(笑)
20年後のお金よりも今現在の生活資金の不足分が欲しいのです(キッパリ)
リタイヤ世代には人気の毎月分配型の投資信託ですが、タコ足分配で元本が減るので評判は良くありません。
資産成形の出来ていない私はリスクのある毎月分配型の投資信託で生活資金の足しにしたいのです。
ここで注意点は元本の減り以上に分配金の合計金額が上回っている事です。
トータルリターンでプラスならOKです。
手数料を払うので暫くはトータルリターンがマイナスしますが1年もすればプラスになっているかも?
一時的にはマイナスになりますが、最低でも5年の長期投資です。
ちなみに私の持っている投資信託は全て元本割れしています(笑)
ネット証券なら手数料が無料の所が多いですが、パソコンのスキルが必須かな。
私には無理です。
私は手数料の発生する店舗で買っています。
定期の預金を選ばずにちょっと冒険しましたが、今の所まずまずです。
来年のNISA枠で何を買うか選択中です。
18年の9月と19年の1月にNISAで買った投資信託のトータルリターンをマイナスでも1月に公表します。
関係ない話ですが、Amazonプライムで【ジャック ライアン】を見ました。ドラマなので長かった。
でも面白かった。
2019年11月28日 19:09

25日(月)天気が良かったので、浜松城公園へ。
自転車と思いましたが、カブ90で行ってきました。

紅葉には少し早すぎかな
目的は散歩なので良しとします。
一番手前のボックス付きのカブが私のカブ90です。







アップダウンが少しあり、私には丁度良い散歩コースです。
浜松城公園を散歩≫
カテゴリー │健康

25日(月)天気が良かったので、浜松城公園へ。
自転車と思いましたが、カブ90で行ってきました。

紅葉には少し早すぎかな
目的は散歩なので良しとします。
一番手前のボックス付きのカブが私のカブ90です。







アップダウンが少しあり、私には丁度良い散歩コースです。
2019年11月26日 20:03

11月の21日(木)に出かけてきました。
20日にGラインで参加者募集があり、小国神社ツーから2日後の事で、私は筋肉痛と腰痛ですので車での参加です。
現地集合11時半(御前崎)
参加者は暇人の老人男性3人
久しぶりの海沿いの150号でしたが信号機で止まり楽しい道ではないような?
クルマはならし中ですので、回転数が上がらない運転でした。
でも5速マニュアルの操作は楽しいですね(^▽^)/

このロケーションは良いですね(^▽^)/


クロスカブ110と新型W800

平日の11時半でしたが、次から次と客が入ってきます。
人気店かも?

私の車エブリージョイン5速マニュアル
フロントガーニッシュとフォグランプをオプション追加して軽貨物車からワゴン車の顔に近付けています。
1番悩んだのは色です。
シルバーが汚れが目立たなく1択でしたが、仕事車としてシルバーと白が圧倒的に多く乗用車として使うには差別化でカーキ色にしました。

なぶら市場で買ってきたカワハギの刺身(肝つき)
肝を細かく砕いて醤油たまりで頂きました。
超~美味でした。日本酒に合いましたよ(^▽^)/
御前崎【海鮮料理みはる】≫
カテゴリー │店

11月の21日(木)に出かけてきました。
20日にGラインで参加者募集があり、小国神社ツーから2日後の事で、私は筋肉痛と腰痛ですので車での参加です。
現地集合11時半(御前崎)
参加者は暇人の老人男性3人
久しぶりの海沿いの150号でしたが信号機で止まり楽しい道ではないような?
クルマはならし中ですので、回転数が上がらない運転でした。
でも5速マニュアルの操作は楽しいですね(^▽^)/

このロケーションは良いですね(^▽^)/


クロスカブ110と新型W800

平日の11時半でしたが、次から次と客が入ってきます。
人気店かも?

私の車エブリージョイン5速マニュアル
フロントガーニッシュとフォグランプをオプション追加して軽貨物車からワゴン車の顔に近付けています。
1番悩んだのは色です。
シルバーが汚れが目立たなく1択でしたが、仕事車としてシルバーと白が圧倒的に多く乗用車として使うには差別化でカーキ色にしました。

なぶら市場で買ってきたカワハギの刺身(肝つき)
肝を細かく砕いて醤油たまりで頂きました。
超~美味でした。日本酒に合いましたよ(^▽^)/