画像は記事とは関係ありません
昔使った古い手を使いました・・・・ごめん
一般NISA投資信託(毎月分配型)購入
①18年9月10日 手数料込 基準価額
3.282円で購入 19年11月末の基準価額 3.037円
基準価額が
▲245円下がり元本率は
92.5%に下落しています。
14ヶ月分の分配金が入っているので、トータルリターンは
11.4%
年利換算では
9.8%になります。
②19年1月10日 手数料込 基準価額
3.055円で購入 19年11月末の基準価額 3.037円
基準価額が
▲18円下がり元本率は
99.4%に下落していますが、基準価額が
18年より安く買っているので、元本の落ち込みは少ないです。
10ヶ月分の分配金が入っているので、トータルリターンは
13.2%
年利換算では
15.8%になります。
上記のように基準価額が安い時に買うのが吉ですが、下がっている時はまだ下がると様子見していると上がって買い増し時をのがしてしまいます。
私も6年以上投資信託をやっていて良い時(アベノミクス)悪い時(〇〇ショック)が有りました。
悪い時はファンドの純資産が減り(投資家が資金を引き揚げる)基準価額が下がり、減配するリスクが増えます。
上記のクローバル株も今年の4月に
50円→40円に減配になっています
純資産は18年の9月に5.600億円だったのが、19年11月末では9.200億円と3.600億円資金が流入しています。投資家が投資して純資産が増えているので心配はしていません。
銀行定期の利率0.01%より2つ共良い結果です(^▽^)/
NISAで買って現在持っているのは、上記の2つです。もう1つは18年でNISAが切れて20%の税金を払っています。
途中から再投資に組み入れ変更しています。このファンドは69ヶ月でトータルリターンは19.2%
年率では3.3%になります。
過去に損切りしたマイナス分も含めています。
14年の2月に購入してアベノミクスで14年の12月末にはトータルリターンが16.5%だったのが16年の8月にトータルリターンが
▲3.5%になりましたが、19.2%まで回復しています。再投資には手数料が掛からないので自然に口数が増えます。
もう1つ5年前に甘い誘惑で買った
USリートは分配金が75円→50円→25円と下がり続けています。
勿論、純資産は三分の一になり、売り時を間違いました。
でも、投資資金の半分は回収済で66ヶ月分の分配金が入っているのでトータルリターンは30.4%
年利換算では5.5%になります。もう少し持っています。NISA口座を持ってない所で買ったので利益の20%の税金を払っています。
私の持っているのはNISA口座のある所でクローバル株3つ(内NISA2つ)とNISA口座の無い所のUSリート1つの計4つです。
一般NISAはどうしたら買えるのか?(毎月分配型)
銀行、証券会社にNISA口座を開設すれば
1万円から購入できます。
クローバル株を1万円分購入すれば・・・10.000円÷3.037円(11月末基準価額)=
3.29272口買うことができます(手数料は別途)
3.29272口×40円=131.70円の分配金(配当金では無い)を
毎月口座に振り込みされます。
10万円なら
1.317円100万円なら
13.170円限度額の120万円なら395.12677口で
15.805円
入金される以上に元本が減る時が有るので、トータルリターンのチェックが必要です。トータルリターンがプラスなら安心です。
長期の投資ですから、毎月の分配金での生活が優先しています。
投資信託はちょっとリスクが有りますが、銀行に預けてあると思えば、気が楽です。(元本は減りますがね)
私の場合は資金が少ないから、少し投資割合が高いです。
高すぎかも?ギャンブラーです(笑)
120万円の枠が有るので、毎月少しづつ買うのも有りです。枠が余ったら来年への繰り越しは出来ません。
分配日に買うのも有りかな?
分配日は分配金を支払うので、基準価額が下がる確率が高くなります。あくまで個人の感想です。
12月に入って米国株が調子がよく利益率は過去最高です。USリートは資金流出が止まらずく利益率が下がっていますが気にしないようにしています(笑)
どこにNISA口座を作るか、どのファンドの商品を買うか、迷いますね。
自分で調べることです。純資産が増えているか、人気があるか等など奥が深いです。
失敗も勉強です(笑)
価格コムの投資信託毎月分配型で私は調べていますが、NISA口座を開設した所が扱っている商品で有れば良いですがね。
リスク無しの銀行預金か?銀行もマイナス金利で厳しいようで、手数料の話もチラホラきこえます。
リスク有りの投資信託か?決めるのはあなたです。
最後に現役時代の早いうちから定年退職を見据えて生活の質を落とすことです。
老後資金2.000万なくても何とか普通の下の?生活はできます。
私は55歳の時に会社が潰れて収入が減ったので必然的に生活の質を落として今も続けています(笑)
低所得の割には酒もタバコも嗜むので税金を多目に払っています。
宝くじでも買ってみようかな・・・確率が・・。